子どもたちが大好きなラムネ、作れるんです♪
しかも重曹とクエン酸という薬局で買えるもので。
こんな名前を聞くと、まさに化学といった感じがしますね!
自由研究にもピッタリですね。
そして、たまにラムネに入っている卵殻カルシウムが
手作りにすると入れないですむのでアトピーっ子にとって安心です。
(卵殻カルシウムは、アトピーに影響ないといわれることもありますが、出来るだけ刺激要素は取り除きたいと思っています。)
家事友に毎日を救われているゆうりですが、
先日、『3月のライオン』というアニメがAmazonプライムで全話無料になっていたので、一気見していたのですが、
こんなシーンがありました。
出典:d.hatena.ne.jp
都合上、紙面を出しております。
こちらは漫画5巻に掲載されています。
このシーンで、理科研究室で主人公が研究室の方とラムネを作るシーンがあります。
ここで初めて知ったのです!
こんな簡単なら作るしかない!ってことで、作ってみましたよ!
- 火を使わないから子どもと作るクッキングにオススメ
- アトピーの子で卵殻カルシウムが気になる方
- 原材料が気になる方
- 『3月のライオン』が好きな方
3月のライオン
すいません、ラムネについて書きたい所ですが、少しだけ、まずは3月のライオンを説明させてください。
ラムネをすぐに作りたいって方はすっ飛ばしてくださいね!
『3月のライオン』は、(さんがつのライオン)は、羽海野チカが、将棋を題材のお話です。棋士の先崎学が監修を務めているそう。
可愛い絵なのに、将棋の緊迫感、主人公の零(れい)君の成長、そして恋愛要素があり、いろいろな感情が入り乱れる作品です。
もともと羽海野チカさんは、『ハチミツとクローバー』で有名ですが、この作品も大好きで読んでいたので、違和感なく読むことができました。
(2024/12/04 02:39:36時点 楽天市場調べ-詳細)
『3月のライオン』は映画化もされ、Amazonプライムから見ることができます。
Amazonプライムは有料会員ですが、31日間無料です。
まだ続いているるこの作品ですが、実はこの作品、『ヤングアニマル』に掲載されています。
ちょっと女性が買うには恥ずかしいですよね。
それで教えてもらった『ネタバレ!』
先日見たネタバレで見た最新話、あの二人がくっついたりして気になってしまって、やめられませ~ん!
『3月のライオン ネタバレ』で検索したら出てきますよ!
書き方なので感じる情景が変わるので選んでみてください。
単行本は、今14巻まで出ています。
『ラムネの作り方』+クエン酸で
お待たせしました。ラムネの作り方です( *´艸`)
すごく、癒される絵ですよね。
『3月のライオン』のラムネの作り方
出典:d.hatena.ne.jp
3月のライオンでは、作ってる様子だけしか書かれてなかったのですが、
NHKの番組、『グレーテルのかまど』という瀬戸康文は出ている番組で取り上げられていたのでそちらを参考にしました。
この番組、様々な物語や実話にちなんだスイーツをエピソードとともにそのレシピを紹介している番組です。
ただ少量とか分かりにくいので他のラムネの作り方とアレンジしてます。
3月のライオン 簡単に作れるラムネの材料
- ブドウ糖 100g
- 片栗粉(コーンスターチ) 6g(小さじ1強)
- クエン酸 小さじ1/2弱
- 水 大さじ1と1/2
- 重曹 小さじ1
薬局ではブドウ糖が固形だったりして使いにくいので粉糖などでも大丈夫です。
砂糖を買われるのであれば、ブドウ糖の固形は使いにくいので、粉糖を使われる事をお勧めします。
色を付けたかったら、着色料を入れるか、かき氷のシロップ、水をジュースにします。お子様に負担のないものをお選びください。
ここに重曹を入れるとシュワシュワが出ます!
3月のライオン ラムネのレシピ
① ブドウ糖(粉糖)をすり鉢で細かく砕く。
② ①を粉をふるい、粉末状にする
(めんどくさかったら大丈夫ですが、このひと手間で仕上がりは変わります。)
③ ブドウ糖に、片栗粉、クエン酸、分量の水を加え、ひと固まりにします。
④ ③を半分に分け、平らな台で棒状にします。
⑤ 約一時間置きます。半乾きになれば刃の薄いナイフで、好みの大きさに切ります。約5㎜ほどが安定しやすいです。
⓺ 後は5~6時間置いてしっかり感想させれば出来上がりです!
スプーンにはめたり型にはめたりする方法もあります。
小さめの型があれば楽そうですね( *´艸`)
貧乏大家族の節約方法
いかに貧乏でも楽しく節約して生活を豊かにできるように日々奮闘中です。
我が家の節約術をまとめました。