節約の味方!安くておいしいと業務スーパー、6人家族で使う家計にも節約品を集めてみました。口コミに失敗談も(;’∀’)
業務スーパー

家から歩いて5分の所に業務スーパーはあるので、ゆうり家にとっては『いつものスーパー』です。
お兄ちゃんたちにとっても初めてのお使いは、業務スーパーでした( *´艸`)
[blogcard url=”https://www.gyomusuper.jp/”]
店舗検索もできます!近くにあるかチェックです!
たこ焼き:業務スーパーおすすめ

みんな大好き!タコやき!
おやつにもごはんにも!
子どもが小腹がすいたときにレンジでチンッと簡単に出してあげれますね!
ご飯のない時のお弁当にも。
もちろんお弁当の隙間にも( *´艸`)
1袋50個入り 485円(税抜)
レンジでチンッ
ゆうり家では、揚げタコしました!

50個丸々しました!
揚げたてが一番美味しい!
ブロックベーコン:業務スーパーおすすめ
いつもは普通の1枚1枚切れているベーコンを買うのですが、ブロックベーコンが出てました!しかもグラム100円ちょい。

700グラム752円(税込み)
小さいものなら215gで257円(税込み)です。
ベーコン自体がこのお値段でしかもブロックだったら買いですよね!

ラーメンに乗せたり、塩コショウを振ってステーキにしたり楽しんでます♪
ここでは、ブロックベーコンを出しましたが、普段買ってる普通のベーコンもグラム100円とおすすめです。ただ、大きいのでジップロックなどの保存容器に入れてお使いください!
お弁当にも!1kg唐揚げ:業務スーパーおすすめ
子どもたちの大好きな唐揚げ!

ゆうり家のお兄ちゃんたちは、毎日唐揚げ弁当ですが、子どもたちは飽きずに毎日でもいいといいます。
どうしても焼きたてはパリッとしていて時間がたつと味は落ちてしまいますが、それでもおいしいようです。
冷凍唐揚げ1kg=598円
オーブントースターで焼くだけ!!!
焼き肉はステーキ肉で:業務スーパーおすすめ
我が家は焼き肉はそうそうできませんが、男の子ばかりの我が家;’∀’)
焼き肉をするときは、ステーキ肉を使います!
業務スーパーでステーキ肉

こちらはオーストラリア産のグラム298円で810円
ステーキ肉ならボリュームもあり食べ応えもありですよね!

一枚では足りないので、グラム198円のオーストラリア産のステーキ、こちらも買い足しです。
オーストラリア産
合計2パックで500g 合計1261円
同じオーストラリア産の焼き肉肉!

焼き肉だと同じオーストラリア産の298円だとこちら。1パック200gほどですが、これを2パックでも足りません。。。
オーストラリア産のグラム258円
2パック合計500gほどで1062円。
少しステーキ肉のほうが高いですが、
ボリュームと満足度でいったら男子4兄弟のゆうり家ではステーキ肉が圧勝です!
ということで焼き肉をするときはステーキ肉です( ー`дー´)キリッ
おやつに104円チュロス:業務スーパーおすすめ
やすくておいしいと聞いていたチュロス。

探していて見つけれらなかったのですが、チュロスは冷凍ケーキコーナーにありました。
揚げてみると割に短いサイズで、
冷凍しているときはいいのですが、だんだん下のほうになると溶けてきて柔らかくなり
くっついたり形が崩れたりするので注意が必要です。
柔らかいものなのですぐに上がるのですが、キッチンであれもこれもと作業しながら上げていたのでいつの間にか揚がりきってしまい、
硬いかりんとうになってしまいました(;’∀’)

お色が少し色づいてからでいいかもしれません。
お茶のおともにプチ大福シリーズ:業務スーパーおすすめ
子どもも大好き大福!

大福と言いながらプチです!
子供でも食べやすい大きさ。

冷凍なので冷凍庫で保存できて、欲しい時に欲しい分だけ食べる少し前に出して置けば美味しくいただけます。
1キロ 297円(税込み)
ずんだもちもありました( *´艸`)


冷凍コーン!必ず買います!:業務スーパーおすすめ
缶詰のコーンが苦手なゆうり家ですが、こちらコーン、温めるだけでとてもおいしい( *´艸`)
ぷりっとしていて味もほんのりあまいです。
コーンだけでおやつになります!

国産鶏肉のチキンカツ:業務スーパーおすすめ
ネットで話題のチキンカツ!

開けてみると40個ほどありました。

大きさは、ナゲットより少し大きいサイズの小ぶりのチキンカツです。
我が家では、1袋丸々でちょうどよさそうです。
1kg=378円
(約40個)
ナゲットより少し大きいサイズ
やわから煮豚
美味しいと評判の煮豚デビューしました!

軟かかくておいしい~!
これリピありですね!
子どもたちもおいしいと( *´艸`)
開けてみるとゴロンゴロンと3枚の煮豚が!

サラダ菜 10個入りなら
サラダ菜1袋28円ですが、
1箱を買うと198円!
1個20円弱って安すぎ~~~!!

安売りのレタスで98円だから5パック分ですよ!
それはすごい!
レタスも全部使えなかったりするから小分けになってるこのサラダ菜は本当にオススメです!
ミートソース
3個パックのミートソース。

☆ご飯にかけてチーズを乗せればドリア。
☆マカロニの上に乗せれば、グラタン。
次男君が宿題で作ってくれました。
具材の上に乗せて焼くだけで完成します!
もちろん、パスタにも使えます。
しっかりとした味でおいしいミートソースなので、なんにでもかけておいしくいただけること間違いなしの商品です。
一羽丸ごと?国産鶏がこの値段で!!
鶏さん、冷凍で一羽丸ごと買えるようです。
キャンプに行こうとしていたパパが買ってきたのは、一羽丸ごとの冷凍鶏。

しかも国産ではありませんか!!


そしてこの値段!315円だったそう!
安すぎません???
この鶏一羽丸々を燻製にするつもりらしいのです!!
キャンプの為にわざわざ買った燻製機で作るというのです。
家で練習がてら作ってみました。

桜チップを入れて作ってみます。

出来上がりはこちら。

大きさはあまり大きくないので、食べれる肉もそんなに多くありません。

でも、燻製にしたので味はしっかり燻製されていておいしかったです。
この肉は料理次第といったところでしょうか。
皮がパリッとなって子どもたちもそれなりに楽しめた様子。
子どもの食育を大事にしたい我が家は、鶏一羽食べてみるにはとてもいい経験だったかな。
でも、クリスマスに作った照り焼きの素を使うほうが楽だわ。。。

1枚100円しめさばとすし酢で簡単鯖寿司
最近出だしたこのしめさば。1枚100円で売ってるんです。
おすすめです。
最近知れ渡ったのか、すぐになくなります。
見つけたら大きめのしめさばを選んで買っておきます。
ただし、7日しか持ちません。とちゅういがきがありますのでご自身の判断で早めに使うことをお勧めします。
すし酢とご飯を混ぜて
型に詰めてご飯の上にしめさばを乗せるだけ。
たった500円ほどで鯖寿司が作れました。






貧乏大家族の節約方法
いかに貧乏でも楽しく節約して生活を豊かにできるように日々奮闘中です。
我が家の節約術をまとめました。
https://yuurin4children.com/daikazokusetuyaku/
