車で九州一周旅行で食べたご当地のものをご紹介!
どれもおいしかった( *´艸`)
初めて出会った和菓子?にびっくり文化がありました。
九州全域のご当地グルメ【車で九州一周旅行】
ミルクック&トラキチ アイス
です。九州限定販売のアイスです♪
竹下製菓のアイスです。


福岡県のご当地グルメ【車で九州一周旅行】
めんべい
めんべいは、からし明太子の老舗『福太郎』さんのお土産菓子です。
あまり知らない方も名前だけは知ってる方も多いはず。
私もその一人です。味は、やっぱりおいしい( *´艸`)
味はいろいろ出てるんですね。
これも120円くらいの小パックでいろいろな味を試してみました。

辛口、結構辛かったです(;’∀’)
小倉のかなっぺ

カリッとして中は蒲鉾?さつま揚げ?といった感じで、
ちょっとピリッとした味でしたが、おいしかったです( *´艸`)

熊本県のご当地グルメ【車で九州一周旅行】
晩白柚(ばんぺいゆ)のサイダー
道の駅さかもと館で買った晩白柚のサイダー。さっぱりスッキリでおいしかった( *´艸`)

からし蓮根
キャンプの時に食べました。
キャンプで使うピンクのお皿です(;’∀’)
からい!からい!って言いながら子どもたちと一緒に食べました。

切れているものとそのまま1本のものを購入。
そのまま1本のものののほうが辛いと教えて貰って購入したのですが、本当にからかった。
でもこれがクセになるんですよね~
塩せん(木村のあられ)
熊本のものかはわかりませんが、くまモンが載っていたので、熊本で。
凄く軽くてすぐ食べてしまいました。
もう一袋買う?の旦那さんの言葉を制して後悔でした(;’∀’)

宮崎県のご当地グルメ【車で九州一周旅行】
たまたまのど飴
きんかんが有名で、こちらののど飴が出てました。
主人はネタで買って帰ってました。

長崎県のご当地グルメ【車で九州一周旅行】
よりより まふぁる
中華菓子なんだそう。出島のある長崎ならではですね~。
ベビーカステラのイメージで柔らかいのかと思ったら固かったです。

湯煎餅
駐車場の少し手前にあった湯煎餅やさん。
湯煎餅は、固めのものが多い中、こちらのは柔らかく優しい味でした。

長崎ちゃんぽん
いただいたのは、中華料理屋『あたか』さん。
あっさりしているけど、具材の味がしっかりしていておいしかったです。

チロリンアイス
長崎港に何台か並んでいたちりんちりんあいす。

少し小さめですが、200円とお手頃。

『ちりんちりん』は最初に作ったおばあちゃんがちりんちりんと売り歩いていたからだそう。
可愛いバラの形に整えてくれます。
佐賀県のご当地グルメ【車で九州一周旅行】
まるぼうろ
九州のどこのスーパーでも売っていたまるぼうろ。
ぼうろの進化系か?と思ったらそうではなくて、柔らかいお菓子でした。

なんだかクセになります。。。
鹿児島県のご当地グルメ【車で九州一周旅行】
さつまあげ 勘場蒲鉾谷山店 鹿児島

かまぼこしっかりしていて、味がしっかりしていました。
薩摩のあくまき
びっくり文化はこのスーパーで出会ったあくまき。
初めて知ったのですが、こちら端午の節句でいただくものらしい。
ちょうど子どもの日だったので買ってみることに。

きなこ付きがあったので、味がどうかわからなかったので、きなこ付きをチョイス。

食べてみると、味のないこと!
そして。。。あまりおいしくない(;’∀’)
きなこ付き買ってよかったです。
きなこあってのあくまきでした。

次回どこかで出会ってもうちは買わないでしょう。。。
家で作るキットなども売っていたので、田舎のおばあちゃんが作ってくれるものといった感じなんでしょうかね。
フンドーキンのゴマポン酢

黒豚しゃぶしゃぶするために買いました。
黒豚もおいしく、こちらのポン酢も合っていておいしかったです。
こちらに帰ってきてからまた食べるとおいしい!九州でまた手に入れる機会があれば欲しい一品です。










貧乏大家族の節約方法
いかに貧乏でも楽しく節約して生活を豊かにできるように日々奮闘中です。
我が家の節約術をまとめました。
https://yuurin4children.com/daikazokusetuyaku/
