九州1周旅行の9日目の朝は、道の駅大木から。
本日は九州旅行の最終工程、吉野ヶ里歴史公園。
オープンは、9時からなのでそれに向けて出発です。
道の駅では、早く目が覚めるので、道の駅がにぎわう前に、持ってきたおもちゃでひと遊びします。
車に乗りっぱなしなので全然身体が動きません(;’∀’)
思いっきり派手に転びました(;’∀’)
この道の駅、ウサギさんやヤギさんが触れるのですが、
外に出ているウサギさんもいます。
よくよく見ると、ウサギさんの触れ合い広場にうさぎさんの勝手口があって出られる様でした。
のびのび幸せそうでした。
道の駅大川では、イベントをしていているようで、そちらも気になりましたが、吉野ヶ里歴史公園に向けて出発です。
吉野ヶ里歴史公園:大家族の車で九州一周旅行
吉野ヶ里遺跡は弥生時代を遺跡を展示、体験できる場所です。
その他にも遊具エリアがあったり、広場があったり、体験プログラムもあって、1日遊べる場所です。
[blogcard url=”http://www.yoshinogari.jp/”]
我が家は、高床式住居を上がることを楽しみに。
9時過ぎに到着しましたが、結構な台数!
どうやら、この日はイベントの日で、入場料が無料に!
本来なら小中学生は無料で、大人は460円。
しかも駐車場も無料だったので、
310円分も無料になりました。
大人×2=920円+駐車場代310円=1230円
が浮いたことになります( *´艸`)
http://www.yoshinogari.jp/contents1/detail.php?id=940
吉野ヶ里歴史公園についてすぐに、勾玉が作りたいということで、体験ゾーンに。
勾玉は全部で4種類。黒、緑、ピンクは1個250円。白石なら200円。
さらに、JAF会員なら100円引きになるそう!
高速道路で一度車が爆発したことのあるゆうり家は、長旅に備えてJAFに入ったところだったので、車に積んでいた会員証を慌てて取りに行きました。
5人分だから500円引きは大きい!!
ただ暑くてこの往復はしんどかった…(´;ω;`)
ちびもしたいというので、うちの分はなしでチャレンジ。
作り方は簡単。
砥石に、勾玉の原石を、押し付けて削るのみ。
黙々と作業です。
ちびは、すぐ飽きましたけどね。
結局うちとパパが削って、
これ僕のー!って。
長男くんは、パパがきれいに仕上げるもんだから燃えて対抗してました!
すっかり疲れ果てて、暑い中、いよいよ吉野ヶ里見学。
集落などをそのまま再現しているのですが、大きさも規模もそのまんま。
広くって、バスが出てるくらいです。
途中イベントにも参加しながらの吉野ヶ里遺跡だったので、最後には暑さもおまけについてきて、ダルダル…高台に登って、お城?を、みて終了です。
最後の梯子体験は、3ちびと4ちびと次男とうちで体験。
丸太を半分に切って削ったはしごです。
結構しっかりしています。
横にスタッフの方が見守ってくれてちびも安心して体験することができました。
そして、お楽しみは、イベントでそうめん食べ放題!!
佐賀県神埼市・吉野ケ里歴史公園で『神埼そうめんまつり』開催 http://t.co/4Ptsp0GKUR pic.twitter.com/yNUvg7XSap
— たびらい九州 (@TabiraiKyushu) 2015年4月23日
※画像がキャパオーバーで消えてしまい、たびらい九州さんからお借りしました。
300円のそうめんの食べ放題、楽しすぎでした!
長い列でしたが、おはしを置いておくとちゃんと貯まる。
ちびはそうめんをひたすら溜め込んで楽しんだ挙句。。。食べられないと。。。
とれるのが楽しくって溜まっていくのが楽しかったんでしょうね。
パパに頼んできてみ!というとササッと頼みに行って食べて貰ってました。
そしてこのイベント、
かき氷が200円とお手頃価格。
暑かったので、そうめんの後は、かき氷タイム!
かき氷大好きな長男くん大興奮でした。
暑くてジュース140円×2本
160円×2本
かき氷 200円×4
そうめん 小学生以上300円×5
帰りは1本100円の棒長アイスを4本。
400円
帰りはお風呂に入る?
キャンプする?なんて予定を消化した後どうするか話していたのですが、
出発してからず~~~~っと家でゲームがしたい!ゲームがしたい!
と訴えていた長男君の思いを組んだのか、そのまま14時間のぶっ通し運転で返ることになりました。
途中、ガソリンを入れて、コンビニなどには寄ったもののそのまま帰ってくれたのでした。
半分寝そうになるということで、最後の1時間半は、うちも起きて一緒に気を張って帰りました。
返ったら案の定爆睡。1日寝ていました。
夜はおかげで目を覚ましていたみたいですけどね。
貧乏大家族の節約方法
いかに貧乏でも楽しく節約して生活を豊かにできるように日々奮闘中です。
我が家の節約術をまとめました。